GZmiharu ん?これといって特徴のない一杯かも。豚はしっとり。若干パサってるけど、こういう質感の豚は嫌いじゃないぜ、のんびりした空気の中でさっと食べてごちそうさま。外へ出ると雨が降っていた。ブレスケアを飲んだ。とても眠い。寝ます。
08-29 22:26
新潟駅へ戻り、駅周辺を散策しつつホテルへ。携帯の電池を回復させ、さあて、いよいよメインディッシュである。ラーメン二郎新潟店へ行く!若い女性の店員さんがいた。とても綺麗な人だった。このまま、新潟を離れたくない。現実に帰りたくないと思った。が、食券を渡すと、すぐコール、着丼だった。
08-29 22:23
温泉は、なんか人気の所みたいで、人がたくさんいた。秘湯みたいな感じではなく、大衆浴場である。そして、めっちゃ卵の腐った匂いしてた。温泉も久しぶりであるな。温泉から上がると、またしてもバスを逃した。2時間待ち。ええい、歩いてしまえ!時は金なりである。予定より1本早い電車に乗れた。
08-29 22:19
昼食後は、寿司屋の大将と隣の席のマダムのオススメで、再び電車に乗って岩室温泉へ。岩室駅からバスがあるはすだが、これがなんと2時間に1本。調べたら温泉まで4キロじゃん。歩いてしまえ!と炎天下の中、田んぼの中を突き進んだ。汗だくで温泉へ到着。
08-29 22:14
弁慶と言って新潟ではかなり有名なお店らしい。皿はくるくる回っているが、佐渡の本店の魚を使っているのだと。確かに美味い。メバルは食べたことあるけど刺身は初めて食べたかもな。かわはぎや生ダコなど、佐渡産のものを中心に攻める。普段食べられないようなネタを。ノドグロは炙ってありましたね。
08-29 22:10
晴れ良かった。助かった。海岸線を歩いて、萬代橋を通り新潟駅まで戻る。新潟は新潟ラーメンというだけあって、ラーメン屋が本当に多い。しかし、折角ここまで来たのだから、よく知りもしない新潟ラーメンを食べるのではなく、やはり地元の美味いものを食べたい。日本海と言えば魚!昼は鮨にした。
08-29 22:03
JRの一日乗車券を買い、早速電車に乗るも、ミサイルの緊急アラートで電車の中に閉じ込められる。安全な建物か地下へ避難して下さいって無理じゃんて思った。30分後に走り出し、まずは弥彦神社へ向かった。電車の本数が本当に少ない。結構急いで回り、越後線で白山まで戻る。ウェミへ行こう。
08-29 21:59
まず夜行バスに乗りたくて、28日の夜行便に乗る。3列シートにしたが、前の座席のリクライニングと自分の手荷物のせいで、かなり窮屈な感じ。うとうと寝たり寝なかったり。まあ、普段から平日は睡眠時間少ないので特に問題なし。5:20には新潟に着く。駅のトイレで鏡を見たら目は充血していた。
08-29 21:54
では、一息ついたところで昨日今日の振り返り。
08-29 21:46
とりあえず、シャワー。疲れたー。
08-29 20:12
GZmiharu いかんいかん、久しぶりにやり過ぎた。ちょっと休憩しよう。電池もなくなったし。
08-06 17:15
久しぶり。2ヶ月ぶりにスクフェスイベント走ってる。とても楽しい。折角のりこようイベなのに、報酬のイラストが。。石あるから限定ガチャも回しちゃうかなー。1年生組かわいいし。
08-06 16:04
GZmiharu さて、昨日今日とラーメンを食べ画像をupしてきたわけだが、勘の良い人にはこの流れから私が明日食べるラーメンが分かってしまうなあ。あ、明日ももちろんラーメン行きますよ。だってこれ今年の夏休み特別企画だから。
08-03 22:24
2017.8.3 No.52うんめえええええ!まろやかな醤油がたまらない。そしてこのピロピロ麺がまたうまいのよ。食べる前から分かっていたことだが、超うめーわ!これだからラーメンはやめられない。ごちそうさまでした。 https://t.co/f0hnAWk278
08-03 22:17
ラーメンの〆をアイスにするか杏仁豆腐にするか今本気で悩んでいる。
08-03 19:43
なんやこれめっちゃっくっちゃうまいぞwwwww感動のあまり久しぶりに震えたわ。見た目は修行店とそっくりなのだが、非常に、非常に丁寧に作られた一杯。店主殿はお若い方でした。再訪確定。入るときも出るときもかなり並んでましたー。あ、写真は後で。
08-03 18:39
新しい弁当箱が欲しくて探しています。ただ欲しい条件に合うものがなかなか見つからないんですよね。そんで、探してて菓子を買っているという。。
08-03 17:40
時間潰しにふらふら入ったディスカウントストアで菓子を大量に購入してしまいカバンに入りきらない。。無理矢理押し込んだ。早く帰って食べたい!
08-03 17:36
|
copyright © 2023 まあいいじゃねぇか all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ.